商社の実態 【総合商社 年収ランキング 22/3期】丸紅は1,469万円|三菱は?三井は?最下位は、、、!? どうも鈴木テツです。 総合商社に15年間勤めているのですが、これまで自社の有価証券報告書は興味がなくて忙しくて読んだことはありませんでした。 今年は15年目という良い大人になったのでちょっと目を通してみて驚いたの... 2022.07.05 商社の実態
株式投資 2022年から1,000万円を投資して放置する戦略と、そこに至った井上雄彦先生の後押し。 どうも鈴木テツです。 約1,000万円を株式投資しています。 昨年2021年、自分の裁量で増やす!億万長者に俺はなる!という意気込みで、色々買ったり売ったりしてみました。 結果は惨敗。雰囲気投資家の... 2022.03.18 株式投資
メンタルコントロール 『二月の勝者』がおススメ過ぎて、全ての人が読むべき必修科目かと思った どうも鈴木テツです。 今回は二月の勝者という漫画をおススメしたいと思います。 理由は、ぼくの価値観を180度変えた漫画だからです。 最近2021年10月期に日テレ系でドラマ化されているのでご存じの方もいるかもしれません... 2021.11.18 メンタルコントロール
節税 2021年ふるさと納税の記録②|計画的に楽天ポイントを稼ぎつつお酒を大量発注する どうも鈴木テツです。 今年もふるさと納税の季節がやってきました。 かれこれふるさと納税を始めて今年で5年目となります。尚、過去の記事は以下の通り一応粛々と記録を続けております。 ふるさと納税2017年の記録 ... 2021.11.05 節税
節税 2021年ふるさと納税の記録①|計画的に楽天ポイントを稼ぎつつ餃子を300個発注する どうも鈴木テツです。 今年もふるさと納税の季節がやってきました。 一般的にはふるさと納税には季節はないのですが、一応自分、転勤族の商社マンの端くれとして明日マニラに飛ばされる可能性もゼロではないので、 ... 2021.10.09 節税
家計、給与明細・退職金・年金 選択制企業型確定拠出年金(企業型DC)のメリットと実際4年間運用したら3割増えてた どうも鈴木テツです。 早速ですが選択制企業型確定拠出年金という漢文みたいな制度ご存じですか? 概要は以前のこちらの記事で紹介しておりますのでご覧頂ければ嬉しいです。 サラリーマンなら活用する... 2021.10.06 家計、給与明細・退職金・年金節税
貯蓄型保険 学資保険について検証してみたら、強く生きようと改めて思えました どうも鈴木テツです。 今回は学資保険に加入すべきか投資案件風に検証してみたいと思います。 学資保険については以前にも一度検証してまして、それが以下の記事です。 当時の結論としてはシンプルに学... 2021.09.30 貯蓄型保険
ソーシャルレンディング SBIソーシャルレンディングの1年間の運用実績と強制撤退させられる事について どうも鈴木テツです。 ほぼ1年前の2020年9月からSBIソーシャルレンディングに50万円を投下して運用を開始しました。 その時の記事はこちらです。 貸し付け先はSBISL不動産担保ローン事... 2021.09.13 ソーシャルレンディング
家計、給与明細・退職金・年金 商社14年目の年収は1,560万円でした どうも鈴木テツです。 総合商社に勤めて14年目になりますが、この年の年収がほぼ確定しました。 すばり1,560万円です。あくまで見込みですがほぼこの金額になると思います。 一説によると日本全国のサラ... 2021.07.22 家計、給与明細・退職金・年金
商社の実態 商社マン人生で一番心に残った名言 どうも鈴木テツです。 総合商社にお勤めして丸13年が経ちました。 人生の約3分の1を商社マンとして過ごした事になりますので、従い、ぼくの体の3分の1は商社で出来ています。 具体的にはぼくの身長は180セ... 2021.07.18 商社の実態
メンタルコントロール ビジネス書は買う必要が無い境地に達しました どうも鈴木テツです。 総合商社勤務14年目。これだけ見るとバリバリのビジネスマンですが、いつの頃からかビジネス書は買わなくなりました。 ちまたでは「たった1,000円で有益なノウハウが得られる」や「飲み会一回分の... 2021.07.06 メンタルコントロール
家計、給与明細・退職金・年金 昇格して給料が上がりました どうも鈴木テツです。 先日会社で昇格しました。そして昇格に伴い給料が上がりました。 マンモスうれぴーな気持ちはさておいて、その内容を吟味したいと思います。 給料が上がるって普通に良い事ですが、サラリーマンの場合、給料という... 2021.06.30 家計、給与明細・退職金・年金
マンション購入推奨 タワーマンションの住居(専有部)で期待してたけど無駄な設備だったもの どうも鈴木テツです。 今回はせっかくマンションについているのに、無意味な設備、という少し悲しいお話をしたいと思います。 家の購入時に設備をどうするか、いるの?いらないの?って結構気になりますよね。ですので... 2021.06.19 マンション購入推奨
お小遣い稼ぎ 4万円分の本が1,500円になったけど、ブックオフ最高! どうも鈴木テツです。 断捨離の一環で、先日定価40,000円分ほどの本を20冊ブックオフに持ち込みました。 結果、1,500円になりました。 ぼくもブックオフ素人ではないので、安いだろうとは思ってま... 2021.05.20 お小遣い稼ぎ
節約 サイゼリヤでコスパ最強のセンベロを発見 どうも鈴木テツです。 今回はサイゼリヤのメニューの中で、コスパ最強の組み合わせをご紹介します。 個人的には千円でベロベロに酔える、いわゆるセンベロ界の中においててっぺんに君臨する飲み食いだと自負しております。 ... 2021.05.12 節約
仮想通貨投資 ビットコインの価格を大胆予測。ゴールドのチャートと激似! どうも鈴木テツです。 今回は久しぶりに仮想通貨の話をします。 ちなみにぼくは過去に仮想通貨で500万円の損をしました。 このぼくの恥部であり黒歴史を紹介した記事はこちらです。 それ以来、自分の実力不足は棚に上げて... 2021.02.16 仮想通貨投資
株式投資 銀行株を分析!高配当以外のおススメの理由を紹介します どうも鈴木テツです。 正月明け、お金に色は無いと思い、子ども(5歳、3歳、1歳)のお年玉に手を掛けて「増やして返すから!」という思いに駆られ、自己嫌悪に陥りました。 さておき、今回の銘柄分析としては、高配当銘柄で... 2021.02.10 株式投資
株式投資 伊藤忠商事の自社株買いの効果は?とりあえず投資することにしました。 どうも鈴木テツです。 2021年に入りまして心機一転とはならず、相も変わらずお金の事ばかり考えております。 ずっとお金のことを考えたり話したりしており最近奥さんから「1日くらいお金のこと忘れて」という有難いご指摘を頂きましたので... 2021.02.07 株式投資
株式投資 【実録WelthNavi】5か月使って資産が1割増加。でも手数料高ぇっす! どうも鈴木テツです。 今回は、今はやりのロボアドバイザーによる個人資産運用についてです。 その中でも最大手のWelthNavi(ウェルスナビ)を5カ月程使ってみたいので、その実績と感想を報告したいと思います。 ... 2021.01.26 株式投資
家計、給与明細・退職金・年金 【家計簿アプリでは無理】我が家の家計の管理は口座を分ける どうも鈴木テツです。 今回は、我が家の家計の管理についてご説明したいと思います。 お金に色は無いとはよく言ったもので、この色のお金は生活費、この色のお金は家賃にしか使えない、この色のお金は親族... 2021.01.12 家計、給与明細・退職金・年金
お小遣い稼ぎ 2020年にブログで稼いだお金 どうも鈴木テツです。 2017年10月頃からブログを始めました。かれこれ3年2か月が経過しています。 その間、夢中で記事を書いたり、深夜残業したり、やる気がゼロになったり、飲み会したり、自粛となって家で飲んだり、... 2021.01.03 お小遣い稼ぎ
FX 利回り75%のドルの両建スワップ投資の結果報告 どうも鈴木テツです。 今年の7月にドル両建てスワップ投資を始めました。詳細はこの記事で紹介しておりますのでご覧頂けたら幸いです。 要すれば、ドルのロングとショートを同量持って為替ポジションをスクエアにしつつ、どちらのポジ... 2021.01.01 FX
株式投資 【625万円を投じた株式投資】2020年の戦績は悲惨な結果に どうも鈴木テツです。 2019年9月から本格的に株式投資を開始しました。 手法はいたってインプル。 高配当銘柄一択。 このあたりの考えについてはこちらでまとめておりますので、ご覧頂けた... 2020.12.31 株式投資
節税 サルでもわかる【ふるさと納税の話】 どうも鈴木テツです。 自分の中でやらなきゃ損するものの堂々第一位はふるさと納税です。 ですが、周りを見渡してみると意外と浸透していません。ぼくは毎年年末になるとふるさと納税をやるのですが、その際に合わせて職場の同僚なんかに聞... 2020.12.30 節税
節税 2020年ふるさと納税の記録|食糧を100キロほど調達しました どうも鈴木テツです。 2020年もふるさと納税を行いました。 自分、一応商社マンなので、もしかしたら年末ギリギリに海外辞令が出て住民税が確定する来年1月1日に日本に住民登録が無いかもというウルトラCが発生するリス... 2020.12.24 節税
家計、給与明細・退職金・年金 総合商社13年目の給与明細公開 どうも鈴木テツです。 商社に勤めて早くも13年目になりました。 入社7、8年目の頃に年収が1,000万円を超えてからは、興味が無くなった年収という概念。 手取りが増えたか減ったかを少し意識する程度。 ... 2020.11.18 家計、給与明細・退職金・年金
節約 【DIY】網戸を自分で張り替えて、修理代2万円の節約となりました どうも鈴木テツです。 今年の夏、網戸を壊しました。 35歳にもなって網戸を壊すなんて、自分が情けなくなったのですが、自分のケツは自分で拭くべく、自分で修理して、なんとか修理代を2万円ほど節約しましたので、今回はそ... 2020.11.17 節約
マンション購入推奨 不動産投資をしない簡単な理由 どうも鈴木テツです。 趣味は投資一択です。ですのでさまざまな投資を行っています。 ですが、不動産投資には手を出さないようにしています。 今住んでいるマンションは購入しましたし、値上がりしたらいい... 2020.08.23 マンション購入推奨
ソーシャルレンディング SBIソーシャルレンディングに50万円投資しました どうも鈴木テツです。 先日家計を見直して、妻を説得して新たな投資用の軍資金として450万円を手に入れました。 詳細は以下の記事を参照下さいませ。 で、その450万円のうち50万円をソーシャルレンディ... 2020.08.15 ソーシャルレンディング
FX ドルの両建でスワップ投資で毎日100円ゲットしつつ、年利73%を目指します どうも鈴木テツです。 先月の2020年7月末から米ドルの両建て投資を始めました。 投資といっても為替の値動きで儲けるというものではなく、スワップによって安定的に利息を得るというものです。 尚、過去にぼくはス... 2020.08.13 FX