利回り350%!?2020年はFXGTでスワップポイント運用!尚、絶賛やけど中!

FX

どうも鈴木テツです。

 

資産運用にはまっています。

そこで今回は資産運用の中でも攻めの分類に入るFXにおける、守りの分類に入るスワップポイント運用を紹介します。

スポンサーリンク

そもそもFXGTとは

2019年12月にサービスを開始した、まだまだ新しい取引所で、為替も仮想通貨も両方取引出来るという点でユニークな取引所になってます。

 

その他の細かい取引所の情報は【FXGT 使い方】等で検索したら詳しい情報色々調べることが出来ますので調べてみて下さい(←丸投げですが、ぼくはあくまで資産運用のブログですので、、、)

一応、ぼくが最低限大事だと思う点は以下の通りです。

ライセンス

あります。運営会社の360 Degrees Markets Ltdは、セーシェルという国に登記しており、セーシェル金融ライセンス番号SD019で取得済だそうです。

 

セーシェルとはアフリカ東部のインド洋に浮かぶ謎の島国ですが、ライセンスはあるので運用実績短いけど大丈夫(多分)と判断しました。

追証

追証はもちろん無し。借金リスクゼロ。これも必須。借金はしたくない。

日本語サポート

あり。英語でもなんとかやり取りできるけど、やはり最悪の事態の際にメールじゃニッチもサッチもいかないときはやはり日本語でやり取りした方が誤解がないので、ここも大事。

レバレッジ

最大500倍。ナイス!やはり2倍とか言われるとおこづかい制の弱小FXサラリーマンのぼくとしては身動きが取れないのでレバレッジが高くないと無理。

500倍は優秀でありがたい!

入金ボーナス

あり。2020年1月までは口座開設時に10,000ポイント、入金も200%のボーナスがありました。

 

以上がぼくのチェックポイントで全て満たしていますので、ぼくの中では役満級の最高の取引所です。

 

ではこの取引所でスワップポイントを稼ぐことにします。

 

その前にそもそもスワップポイントとはなんでしょうか。

スポンサーリンク

そもそもスワップポイントとは?

通貨間の金利差によって金利をゲット出来るというFXにおいては、おこずかい的な、副産物的な、ポイ活的なものです。

 

有名なのは豪ドルで、金利の安い円を借りて金利の高い豪ドルを買えば、その差が受取金利として貰えるといったものです。

 

このスワップポイント目当てでFXをしている人もいるくらいで、運用する金額や期間次第ですが多額の利益を得ている人もいますので、売買というFXにおける保守本流ではないものの、全く侮ってはいけない存在です。

スポンサーリンク

FXGTのスワップポイントは?

こちらのサイトに記載されていました。無断拝借すみません。。。

海外FX FXGTを考察 入金/出金/スプレッド/スワップ/レバレッジ

 

金利に基づくものですので、当然変動はします。

 

そしてなんといっても特筆すべきはFXGTには高金利高リスク界の王様トルコリラと南アフリカランドの取り扱いがあることです。

 

これら通貨は、絶賛暴落中のハイリスク通貨ということもあり、スワップポイントも非常に高いです。

 

実際のスワップポイントですが、一番高いのがEUR/TRY(ショート)で201.21ポイント。高い!高すぎる!

 

Gemforexでぼくが最強説を唱えていたEUR/ZAR181.10を凌駕する数字になっています。

 

その他も、US$/TRY(ショート)120.84、US$/ZAR(ショート)52.06、US$/MXN(ショート)132.25と魅力的な高い数字があります。

 

ぼくはここに脳死ガチホチャンスを見出しました!

スポンサーリンク

ぼくのFXGTの運用方針

というわけで、ぼくはこのFXGTにおいてはスワップポイントでおこづかい稼ぎをすることに決めました。

 

運用方針は、とにかく放っておく。

 

で現状ですが、当初口座開設したときのボーナス10,000ポイントは、暴騰暴落しているポンドのポジションを雰囲気で持ってサクッと溶けてしまいました。

 

で次に入金したのが30,000円。これにボーナスポイントが200%、つまり60,000ポイントがついてきて合計90,000円相当を証拠金として年明けからスタートしました。

 

ですが再度急変動するポンドに「このあたりで落ちるんじゃね?」と不用意に手を出してサクッと10,000円溶けました。ほんと1分くらいで。えぇ。二度と雰囲気で触らないよポンド。

 

その後、売買はGEMFOREXですることとし、FXGTはスワップポイント狙いの口座にしようと思って上述の高金利通貨であるEUR/ZAR、US$/TRY、US$/ZARを、ロットを抑えつつポチポチとショートポジションをいれました。

 

長期目線の話なので、あまり短期の上がり下がりは見ず、機械的に入れました。尚、US$/MXNは長期的に下がり過ぎているので、このタイミングでショートを入れるのは流石に厳しいかなと躊躇してポジションは持っていません。

 

ポジションとして入れたのはEUR/ZARを10,000通貨、US$/TRYを2,000通貨、US$/ZAR2,000通貨です。ロットを抑えつつ、高金利のEUR/ZARに少し多めに入れました。

 

計算上これら通貨で毎日136円がスワップポイントとしてチャリンチャリン入ってくることになります。

 

実際にぼくが現在元本にしているのは20,000円ですので、147日経てば投下資金がスワップポイントで倍になっていることになります。

 

また1年間経つとスワップポイント累計は約50,000円になり、利回りは250%になります。利回りです。あくまで。元本は計算にいれていません。利回りだけで250%!脅威的で鼻血出そう!

スポンサーリンク

現状報告(2020年2月6日に開始して現在2月25日)

百聞は一見にしかずで、現状をご覧いただきます。

 

2020年2月6日から開始して本日でほぼ20日間経過しました。

ですので元本が変わらなければスワップポイントで約2,700円くらい稼げているはずです。

さらに運良く含み益に振れていたら更に儲かっているかもしれない。。。ぐふふ。

 

で、現状のポジションがこちら↓

 

 

 

 

 

 

まっかっ赤。

現在マイナス22,138円。

入金ボーナスがなかったら元本20,000円はとっくの昔に飛んでました。

やはり入金ボーナス大事。命綱。自分の資金管理の甘さに脱帽。

 

しかもこれ2,700円くらいのスワップポイントを含めた上でマイナス22,138円なので、純粋にポジションだけで言ったら25,000円くらい損してることになります。

 

元本80,000円に対して25,000円棄損してるってもうなかなかに誰がどう見ても大失敗と言える投資になっています。

 

ですが、そこで方針転換してわちゃわちゃするのが過去の自分。今はただ自分でもびっくりするくらいの握力強めで、ただひたすらに一日136円のスワップポイントを積み上げていきます。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。高利回り通貨は高リスク通貨という前提を無事覆すことなく、予想通り失敗しかけているこの投資。

 

しかしある意味で想定の範囲内でもあるので(ここまでの損失は想定をやや超えてますが、、)、このまま続けてとりあえず220日後の元本倍を目指して、脳死ガチホを続けていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました