【お金持ちになる方法】と実践しているぼくの実績をご紹介

お金の基礎知識

どうも鈴木テツです。

 

お金持ちになりたいです。

突然小学生のようなことを言いますが、エセミニマリストの変態か、既にお金持ちになって達観しちゃった人以外はみなさんも思いは一緒だと思います。

 

で、お金持ちになるには自分1人の力では無理で、複数の力を使う必要があります。

 

複利とか、掛け算で稼ぐとかそういった基本的な考え方なのですが、このブログはお金大好きブログなので、改めてここで紹介させて頂き、最後に自分の実績を紹介します。

スポンサーリンク

自分ひとりの力で稼ぐのは足し算

お金持ちになるには、お金を貯めなければいけないのですが、その際に真っ先に思いつくのが貯金や預金だと思います。

 

よし!毎日10,000円ずつ貯金しよう!とかですね。

 

勿論、毎月10,000円ずつ貯金することは素晴らしいことです。資産形成の基本動作は毎月一定額を自動的に積み立てることだからです。こうすれば気が付けばそれなりの額になっています。

 

ですが、やっぱりこれは足し算の世界でしかありません。この仕組みだと増える金額に限界があります。

 

10,000円+10,000円+10,000円+、、、でしかないわけですね。

 

積み木を一人で淡々と積み上げているイメージです。ドミノを自分1人で置いているイメージ。ジグソーパズルを自分1人で1枚ずつはめているイメージ。

 

自分1人で可能な仕事量には限界がありますので、作業量も単純計算で出来ます。

 

1分間に10個積み木を積み上げることが出来たなら、1時間なら600個です。

これ以上は無理です。

ドミノも一緒。1分間に10個ドミノを置けたなら1時間なら600個です。

これ以上は無理です。

 

足し算というのは、作業量に限界があるのがイメージして頂けたかと思います。

 

ジグソーパズルも一緒。いや、ここまで書いて思ったのですがジグソーパズルは例として間違えました。ジグソーパズルは最初のうちはピースの選択肢が多いので作業効率は落ちますが、最後の方はピースが絞られてくるので、作業効率が大幅にアップします。

 

ですので一概に積み木やドミノと一緒ではありません。ですのでパズルの例は忘れて下さい。無駄な文章を読ませてしまい申し訳ありません。考えの浅い自分が嫌になります。日々自己嫌悪です。

 

さておき話を戻しまして、単純労働だと限界があるという話でした。ではどうするか。

スポンサーリンク

複数のお金発生装置を持つ

単純に複数の作業人員を持てば良いということですね。先例の積み木やドミノだと自分1人でやらずに複数人で作業するとかですね。

 

まぁそれでも人が増えた分の作業量が「足される」だけなので、足し算の延長でしかないです。

 

ですがお金の世界では、これが掛け算式に増える話があります。これが複利というものです。

 

これはかのアインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだ仕組みです。そんな大げさなと思いますが、事実です。

 

複利というのはお金が生んだ利息にも利息がついて、その利息にも利息がついて、その利息にもまた利息がついて、、、というネズミ講みたいな話ですが、ぶっちゃけネズミ講そのものだとぼくは思っています。

 

人ではなくてお金でネズミ講を構築するイメージです。

 

ネズミ講はご存知の通り、最初の親になった人の旨味がはんぱじゃないもので、お金の世界で自分が親になってネズミ講を構築するというのがお金持ちになる方法です。

 

ではどうするかといういうと、お金にお金を稼いでもらうということですね。つまり預金として寝かせている場合ではなく投資をする必要があるわけです。

 

尚、預金も一つの投資ですという意見はガン無視します。利率が低すぎるので投資とは認めません。

 

わかりやすい例で言うと、株に投資して、配当なり売却益なりで儲けて、その金でまた他に投資してそこでも稼いでもらって、そのお金でまた他に投資して稼いで、、、と雪だるま式にお金でお金を増やしていくという流れを作ることです。

 

お金じゃなくともよいです。Youtuberやブロガーはせっせと動画や記事を上げるわけですが、それは言い換えるとお金を稼ぎ続ける装置を作り続けているわけで、これも一種の自分1人のネズミ講的儲け方と言っても良いかもしれません。

 

ちなみにぼくはお金持ちになりたくて毎日歯をギリギリ言わせているほどですので、株式投資もブログも勿論しているわけで、最後にその実績を紹介します。

スポンサーリンク

実績

株式投資の実績ですが、最初にぼく個人としてはこれまで350万円を投資してきました(従業員持ち株買いを除く)。

 

具体的銘柄や購入の方針は以下の記事で紹介しております。

NISA運用実績|2020年に120万円で新規取得した高配当株をご紹介
どうも鈴木テツです。 資産運用にはまっています。 今回は、2020年になりましたので新たに付与されたNISA枠を使って、株式のポートフォリオの更新をしたいと思います。 NISA運用の投資戦略 ぼくの場合、購入...

 

要すればぼくは350万円のお金を、株式投資という装置に「しっかり稼いできてねー」という思いで突っ込んでいるわけです。

 

で、実際の2020年6月13日時点の成績がこちらです。

 

71万円も減ってるっ!!

ふざけんなっ!

 

コロナ相場のあおりを受けてもうメタメタです。まぁ長期的に大器晩成型だと思っていますので、今は生温かい目で見守っています。

 

では資産形成のもう一つ、ブログの方はというと5月に発生した収益がこちら。

5月は884円でした。

確かサーバー維持費で月に1,000円は掛かっているはず。つまり赤字です。

 

ふざけんなっ!

何が金を生む装置じゃ!

減っとるやないかっ!

スポンサーリンク

まとめ

前半に偉っそうにお金持ちになる方法なんぞに高説をたれましたが、その自分の実績が真っ赤っかだったことは恥ずべきことです。前半のダラダラした説明が説得力がクソミソに無いことになってしまいました。

 

実績は乗せなければよかったと思う反面、読者の皆様になんでも投資すりゃいいというわけではないというリスクが潜んでいることをわかって頂けたかなと思えれば、励みです。

 

そして世にはびこるノウハウの類を唱えている人も実は失敗しまくっているということもわかって頂けたなら幸いです。

 

これに懲りずにぼくは淡々と複利の仕組みを構築して、複数のお金を生む装置を作り続けて、小学生みたいな夢ですが、いつかお金持ちになりたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました