国債・定期預金 全ての投資の母!国債の利回りを調べたらノビシロしかなかった どうも鈴木テツです。 投資や資産形成にはまっております。 株やったり、投資信託やったり、FXやったり、会社ではWACC見たり、、、と色々投資関連に触れる機会がありますが、その土台であり基礎であり母となっているのが... 2020.03.24 国債・定期預金
節約 年収1,500万円だろうが関係なし!ぼくが実践しているケチケチ節約術 どうも鈴木テツです。 総合商社に勤めて12年目になります。高給取りで雑誌に載ったりする商社マンをやらせて頂いておりまして、そんなぼくの2019年の年収は1,500万円でした。 【参考記事】総合商社12年目の給与明細公開 ... 2020.03.21 節約
お小遣い稼ぎ ブログを開設して2年半にしてようやくアドセンス収益が1,000円を超えました どうも鈴木テツです。 2018年10月に当ブログを開設しました。 当時、キングコング西野さんの『革命のファンファーレ』を本屋で何気に立ち読みしたら、ひき込まれ過ぎて、そのまま読了してしまいました。すみません。です... 2020.03.19 お小遣い稼ぎ
メンタルコントロール 【進撃の巨人勝利学】「心の余裕と時間が無いとき」に判断がぶれないようにするためのコツ どうも鈴木テツです。 現在35歳で、総合商社に12年間勤めており、若手管理職として日々奮闘しております。 またプライベートでは3人の小さな子どもがいます。 仕事にせよ、育児にせよ、テンパるときありますよね。... 2020.03.13 メンタルコントロール
家計、給与明細・退職金・年金 2020年の資金計画|1,200万円の使い道について考えた どうも鈴木テツです。 最近我が家の2020年の資金計画を作成しました。 年始からやろうやろうと思っていたのですが、約3か月遅れです。自分ののろま加減は棚に置いておいて実際に作成したことを褒めたいと思います。 ... 2020.03.11 家計、給与明細・退職金・年金
FX FXで2か月で元本1.5倍|ようやく目標の2億5,000万円までのスタート地点に戻りました どうも鈴木テツです。 ぼくには目標があります。夢と言ってもいいかもしれません。 漫画ルーキーズの川藤幸一は言いました。 「人間として最も大切なこと。夢を持ち、夢を貫くことの大切さを忘れないこと。」 ... 2020.03.07 FX
節税 2019年分の確定申告を実施して91万円分の税金を奪取しました どうも鈴木テツです。 資産運用にはまっております。その中で、節税も大事な資産運用する為に必要な手段でして。 そもそも税金は支払うことによる直接の対価はありません。食事代なら食事にありつけたり、交通費なら移動手段と... 2020.03.04 節税
貯蓄型保険 保険相談したらわかった学資保険オワタ説|学資保険は現代のノトーリアスB・I・G どうも鈴木テツです。 突然ですがわたくし子どもが3人おりまして。 そんな子どもたちの将来の教育資金の為に、今回保険屋さんに学資保険について相談した所、衝撃の事実が発覚したので紹介します。 尚、昨今は教育論に... 2020.03.01 貯蓄型保険
FX 利回り350%!?2020年はFXGTでスワップポイント運用!尚、絶賛やけど中! どうも鈴木テツです。 資産運用にはまっています。 そこで今回は資産運用の中でも攻めの分類に入るFXにおける、守りの分類に入るスワップポイント運用を紹介します。 そもそもFXGTとは 2019年12月にサービス... 2020.02.25 FX
家計、給与明細・退職金・年金 年金って一体いくらもらえるの?サラリーマン代表ぼくの事例で計算してみた どうも鈴木テツです。 昨年2019年、老後2,000万円問題が話題になりました。 いやバカ高い年金払っとんのに足りひんてどうゆうことじゃい!老後の為の年金意味ないやんけ!てか年金の運用失敗してるんちゃうんかい!だ... 2020.02.25 家計、給与明細・退職金・年金
お小遣い稼ぎ サラリーマン推奨!年俸制おこづかいをおススメする理由 どうも鈴木テツです。 守銭奴サラリーマンです。 守銭奴ですが、ぼくはおこづかい制となっています。 もともとは、おこづかい制とか恥ずかしい!男がすたる!とかいう全く生産性の無い理由で嫌がっていたのですが、一度試しにと... 2020.02.18 お小遣い稼ぎ
メンタルコントロール 守銭奴のぼくが、これだけには糸目をつけずにお金を使う4つのK どうも鈴木テツです。 守銭奴です。いわゆる高給取りと言われる総合商社に勤めておりますが、根っからのケチです。 よく言うともったいない精神の鬼です。悪く言うとケチンボです。 そんなぼくでも金に糸目はつけない4項目がありますの... 2020.02.16 メンタルコントロール
家計、給与明細・退職金・年金 250万円の節税!?選択型確定拠出年金はメリットしかない! どうも鈴木テツです。 守りの節税、攻めの投資に目がないです。 そしてそんな投資も出来て節税も出来て、攻守兼ね備えた素晴らしい制度である選択型確定拠出年金にぼくは加入しています。 この制度、ぼくにとっ... 2020.02.14 家計、給与明細・退職金・年金
商社の実態 モテるの?合コン多いの?商社の実態【アフター5編】 どうも鈴木テツです。 某総合商社に入社して今年で12年になります。 今回は、よく聞かれるモテるの?合コン多いの?といった業務外の実態について商社の実態【アフター5編】と題して紹介したいと思います。 尚、商社... 2020.02.05 商社の実態
商社の実態 意外と苦労する?海外出張のときのお土産選びの基準はこれだ! どうも鈴木テツです。 某総合商社に勤して丸12年になりますが、最近は偉そうに海外出張にもちょくちょく行くようになりました。 そんな出張商社マンの出張の準備のコツについて紹介している記事はこちらです。皆様が海外に行... 2020.01.28 商社の実態
商社の実態 海外出張常連の商社マンが出発前の準備をご紹介 どうも鈴木テツです。 某総合商社に勤めている守銭奴であり、社の畜をさせてもらっています。 入社して丸12年間になりますが、最近は商社マンとして海外出張にもちょくちょく行くようになりました。 そんな出張商社マ... 2020.01.26 商社の実態
節約 タクシー乗ればよくね?車の保有コストを徹底検証 どうも鈴木テツです。 守銭奴です。攻めの資産運用と守りの節約にはまっております。 今回はその節約の中でもよくテーマになる車の保有について考えたいと思います。 車の保有に関するコストを洗い出すことで、... 2020.01.25 節約
株式投資 NISA運用実績|2020年に120万円で新規取得した高配当株をご紹介 どうも鈴木テツです。 資産運用にはまっています。 今回は、2020年になりましたので新たに付与されたNISA枠を使って、株式のポートフォリオの更新をしたいと思います。 NISA運用の投資戦略 ぼくの場合、購入... 2020.01.24 株式投資
商社の実態 華麗なの?旅行なの?総合商社の実態【海外出張編】 どうも鈴木テツです。 今回は商社マンの出張についてご紹介します。 商社マンは出張が多いというのは世間のイメージにもあると思います。 今回はそのイメージに対して現役商社マンのぼくが商社マンの実態【出張編】と題... 2020.01.23 商社の実態
お小遣い稼ぎ 3年半でフリマアプリで92点販売した結果 どうも鈴木テツです。 今回は攻めの投資ではなく、守りの節約の話です。 節約の中でも今回は、フリマアプリで売るという話です。 ぼくもここ数年、フリマアプリで色々とそ処分してお小遣いを頂いてきたので、今回はその... 2019.12.31 お小遣い稼ぎ
家計、給与明細・退職金・年金 総合商社の退職金っていくらもらえるのか?実際に計算してみた どうも鈴木テツです。 今回は退職金について調べてみました。 なんとなく退職した時にドーンともらえるものという印象はありますが、じゃあ一体いくらなのかは知りません。気になりますよね。また途中で退職したらいくらもらえ... 2019.12.20 家計、給与明細・退職金・年金
株式投資 高配当株投資実録|NISAとNISAじゃない枠で購入した240万円分の株 どうも鈴木テツです。 資産運用にはまっています。 資産運用の一つとして株式投資が一番なじみがありますが、今回はぼくの株のポートフォリオを紹介します。 ぼくの株式の投資方針と戦略 ポートフォリオ紹介の前に、ぼくの投資戦... 2019.12.13 株式投資
節税 2019年ふるさと納税の記録|最強のデスク&チェアを見つけました どうも鈴木テツです。 2019年も節税の為、ふるさと納税を行いました。 総務省が本格的に取り締まりを強化してしまったことで泉佐野市のような抜きん出た返戻率を誇る返礼品がなくなり、Amazonポイント10%還元のよ... 2019.12.10 節税
家計、給与明細・退職金・年金 総合商社12年目の給与明細公開 どうも鈴木テツです。 2008年から新卒で総合商社に勤めていますので、2019年で12年目となります。 そして2019年も師走に突入しかけてますのでもうそろそろ終わり。つまりぼくの12年目も終わりを迎えようとしていま... 2019.11.29 家計、給与明細・退職金・年金
メンタルコントロール FIREに向けて|2億5,000万円を5年間で貯めることを決めました どうも鈴木テツです。 投資や資産運用にはまっています。 資産運用をして、お金が増えていくことに喜びを覚えています。 で、増えていくのはいいのですが、やはり目標が欲しいなと思いました。日々投資によって増えてい... 2019.11.27 メンタルコントロール
節約 【簡単節約】すり減った靴底を自分で修理して5,700円得した記録 どうも鈴木テツです。 投資と節約にはまっています。 今回は、攻めの投資ではなく、守りの節約の話。 サラリーマンの代名詞であるスーツとビジネスシューズ。ビジネスシューズは1万円程度するにも関わらず割と... 2019.11.23 節約
仮想通貨投資 500万円を失いました|仮想通貨投資から得たもの どうも鈴木テツです。 資産運用と投資と節約にハマっています。 そんなぼくの恥の多い投資歴の中でも圧倒的な黒歴史と呼ばれるのが、仮想通貨投資です。 仮想通貨バブルの少し前の2017年9月から仮想通貨投... 2019.11.22 仮想通貨投資
FX FXで驚異の利回り200%!EURZARのスワップポイント最強説 どうも鈴木テツです。 効率的な資産運用の仕方について考えることにどハマりしています。 以前FXのスワップポイントでリスクを抑えつつ利回り35%を達成できると言う紹介記事を書きました。 同じ方... 2019.11.10 FX
株式投資 NISAの活用術|節税メリットを最大化する売買タイミングとは どうも鈴木テツです。 資産運用、資産形成にはまっています。 特定口座とNISA口座を組み合わせることによって最大限の節税メリットを取ると言う方法を記事にしました 【合わせて読みたい記事】 ... 2019.11.09 株式投資
貯蓄型保険 【実例】P社の貯蓄型保険の返礼率を公開|資産運用としておススメか どうも鈴木テツです。 サラリーマンをしながら資産運用にはまっています。 色々な資産運用の方法があると思いますが、貯蓄型保険も有効な資産運用の一つだと思っています。になると思います。 ですが気になるの... 2019.11.08 貯蓄型保険