どうも鈴木テツです。
人生で何やりたいかなんてわかんねーよ!って人、多いと思います。
ぼくもそうです。
「やりたいことを仕事に」って言われても、やりたいこと決まってないし
とはいえ生きていく為には仕事して金を稼がないと、、、
そんな方には是非総合商社をおすすめしたいです。
実際ぼくも総合商社に入ったのは、就職活動のときに何も決め切れなかったので総合商社にエントリーをしました。
そして実際の採用面接でも「決め切れていないので御社を希望しました」という受け答えをして無事2社から内定を頂き、その中の1社に入社しました。
ではなぜやりたいことが決まっていない人にこそ総合商社をおすすめするのか5つの理由を説明します。
なんでもあるし、受け皿多数
総合商社は、飲料水からジェット機までと言われるように、実に幅広い商材を取り扱っています。
興味がある分野が決め切れないのなら、まずは会社に入って会社に自分の担当する分野を決めてもらいましょう。
やってみて興味が無ければ異動願いを出せば良いです。
そりゃ3日やって異動したいはわがまま過ぎて通用しませんが普段から言い続けておけば、会社には
キャリア面談が半年毎にありますから、そこできちんと異動を希望しますと訴えたら割と通ります。
更には、募集している部署に直接オフォーする制度や、だれかぼくを拾ってください!とフリー宣言する制度もありますので、積極的に動けばガンガン担当を変わることも可能です。
また商社はトレードや投資、買収など様々な活動で利益を得ています。
モノの売り買いはもちろん、持ち前の資金力を生かして鉱山ごと、会社ごと買ってしまうなど、様々な商売の仕方を見ることが出来ます。
部署も営業だけでなくバックオフィスと言われる管理部隊も様々です。
経理、法務、人事、ITなどの部隊はもちろん、SDGs専門部隊やコンプライアンス推進を目的とした部隊など、時代の流れに敏感に組織も新設されますので、そういった時代の潮流の最先端に自分を置くことも出来ます。
このように総合商社には商材、やり方、内容、全てに多種多様なあなたを受ける皿があります。
人生でやりたいことが無ければ、まず会社に入ってから選べば良いわけで、その選択肢が多い総合商社がおすすめというわけです。
加えて総合商社において多種多様なのはモノだけではありません。
刺激的な人に出会える
商社は自分達のオリジナルの商品を持ちません。
自分たちが売り込める武器は【人】です。
青臭いようですが、人が武器です。
実際入ってみてわかりますが、本当に人が素晴らしいです。
これは頭が良いとか東大とか海外の大学で学歴が良いとかそういったことではなく、人として魅力的な人が多いということです(説明が難しいのですが)。
商社マンはモテるといわれますが、ぼく個人としては納得です。
商社マンだからモテるのではなく、モテる魅力的な人が多いから結果商社マンがモテるということです。
ぼく自身、社内の人との会話は発想力を高められたり、新たな知識を得られたり、良い切り口を得られたりします。
そしてそれらは確実に自分を刺激してくれ、人生へのモチベーションを上げてくれます。
単純に言えば「すげーなこいつら、俺も頑張ろ」と思えます。
そして良いのはモノ、人だけではありません
様々な機会を与えられる
総合商社は、世界を股に掛けて資金力にモノを言わせてブイブイ活動しております。
ですので、世界中の国で大小様々なビジネスに携わることが出来ます。
また海外出張に行けば、各地に仲間である駐在員がいて、昼も夜も裏も表もアテンドしてくれます。
地球の歩き方には載っていない場所へ連れて行ってくれて、現地のトレンドを教えてくれます。
自分1人だとボリビアのウユニ塩湖行こうとか明確な目的を持って行かねばならず、交通、ホテル、お店、気をつけるべきこと全部自分で調べなければなりません。
そして調べているうちに大体のことがわかってしまい、現地に行ってもサプライズ感は薄れます。ある意味、現地には確認作業でいく感じになります。
ですが、総合商社に勤めて出張で各地に行くと向こうでアレンジしてくれているので全てがサプライズです。
ノー労力、マッチサプライズです。
自分から動くことなく様々な機会を与えてくれるのも総合商社の魅力の一つです。
給与良し
これに勝るものはないですね。
会社に入ったけど結果、自分のやりたいことが見つからなかったという、ある意味やりたいこと探しに失敗したとしても、その間に貰える給料が良ければ、その給料で次の機会へチャレンジできます。
逆にもし薄給でかつ失敗したなら、次のステップに行く選択肢が狭まり場合によっては人生が詰みます。
給料が良いことは何はなくとも大事な要素です。
クビなし
商社は基本クビになりません。
犯罪や経歴詐称、著しく勤務態度が悪いなどの特別なケースを除いでクビになりません。
それは、ヘタに従業員をクビにして不当だと訴えられてしまうリスクを避ける為です。
また受け皿が広いので、ある意味問題児を受ける皿もあるのです。
だから究極言えば、のんびりとクビにならない範囲で勤務しながらじっくりとやりたいこと探しをすれば良いのです。
やりたいこと探しなんてどれだけ時間が掛かるかわからない話なので、クビになって自分探し所じゃないという人生にならないためにも、クビは避けたい所です。
まとめ
ある意味総合商社の魅力でもあるこの5つの理由。
やりたいことがない人だからこそ柔軟にやることが選べる総合商社を是非におすすめします。
コメント