2020年にブログで稼いだお金

お小遣い稼ぎ

どうも鈴木テツです。

 

2017年10月頃からブログを始めました。かれこれ3年2か月が経過しています。

 

その間、夢中で記事を書いたり、深夜残業したり、やる気がゼロになったり、飲み会したり、自粛となって家で飲んだり、子どもの世話をしたり、でもふと急に書き連ねたりと、やる気のあるなしは犬の発情期のようなムラはありましたがなんとか継続してきました。

 

で、これまでに投稿した記事数は90です。

 

3年2か月で90です。

 

そう、めっちゃ少ないです。

 

3年2か月は約1,200日ありますので、13日に1回、つまり約2週間に1回のペースで記事を投稿している感じです。ブログで稼ぎたいなら毎日投稿が基本動作という世界の中で、もう亀が普通に追い抜いてナマケモノが失笑するレベルのペースです。

 

そんなテイタラク極まりないブログですが、一応細々と収益を生んでいますので、今回は2020年の収益の結果報告をしたいと思います。

スポンサーリンク

そもそもの収益源は3つ

弊ブログの収益源は以下3つあります。

①Googleアドセンス

これはブログ記事の途中とかに出てくる、グーグル大先生がお選びあそばされた記事の内容にリンクした非常にセンスの良い広告たちです。

 

弊サイトを閲覧しに来られた読者の皆々様が、記事を読まれあそばされるときに広告も同時に見ることでの広告掲載料や、またさらには広告をクリックされるなどした場合に、さらにさらにその広告から何かしらものをご購入して頂いたりすると商品の紹介料としてグーグルから頂けるものです。

 

こんな守銭奴の運営するブログに広告を掲載することを許可して頂いた事、Googleアドセンスの運営様にはもはや足を向けてグッスリ寝られないです。いつもありがとうございます。

②Amazonアソシエイト

これはアフィリエイト、簡単に言うと自分の記事で紹介した商品を誰かがアマゾンで購入したりすると、売上のうちの一部をAmazonから紹介料みたいな形で一部手数料を頂けるという、成功報酬型の広告です。いつもありがとうございます。

③楽天アフィリエイト

これも名前の通りアフィリエイトです。記事内の商品リンクから読者の方が楽天で商品を購入すると、楽天から紹介料を頂けるというものです。いつもありがとうございます。

 

これら3つの収入源があるわけですが、2020年にこれらを合わせていくら稼げたのでしょうか。

スポンサーリンク

収益は19,464円でした

集計してみると収益は19,464円でした。

 

内訳はこちらです。

Googleアドセンス 8,788円
Amazonアソシエイト 9,645円
楽天アフィリエイト 1,031円
合計 19,464円

 

ほぼ2万円っ!偉業!!圧倒的偉業!!

 

そして、

感謝!

圧倒的感謝!

記事を見てくれた方も、広告主も、生きとし生けるもの全てに圧倒的感謝!

スポンサーリンク

でも時給は?

2020年でいうと46記事投稿しています。ぼくの場合、ひと記事あたり3~4時間掛かりますので、総作業時間は約160時間です。

 

それで2万円なので、時給でいえば122円ですね。

 

東京都の最低賃金(地域別最低賃金)は、令和元年10月1日から時給 1,013円になりましたので、ぼくの場合、明らかに違法ですね。

 

合法ラインにのせるまで頑張りたいと思います。

スポンサーリンク

損益分岐点

というわけでして皆々様のおかげで20,000円の収益を得たわけですが、弊ブログは無駄に意識高く、有料のインフラを使っており、それなりの維持費が発生しております。

 

それが年間約15,000円。内訳は以下の2点です。

サーバー代:13,200円(月額1,100円)

ドメイン代:1,500円

 

というわけで20,000円稼ぎましたが、経費で15,000円使っているので結局手元には5,000円程度しか残りません。

時給にすると31円になります。

 

悲しいくらいぶっちぎりの違法です。

 

他にもネット代、PC代なんかも入れると、赤字ですね。

スポンサーリンク

確定申告は?

サクッとネットで調べた所、所得税と住民税で扱いが違うようです。

 

所得税の場合、副業でのブログ収入は雑所得扱いなので、所得が20万円以下であれば、申告不要のようです。ぼくの場合、そもそも収入が20,000円しかないし、所得は赤字だし、申告は不要ですね。

 

ただ住民税は、金額制限無く、地域の役所に行って会社の給与天引きではなく、個人として支払う普通徴収の申告をしておくべし、とのことです。

 

収入が20,000円、所得は赤字という重箱の隅の貧弱底辺ブロガーなんぞ誰も突いてこないと思いますが、法令順守は大事だし、経験にもなるので、しっかり調べて今年は申告してみたいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

苦節3年2か月たち、ようやく収入が20,000円近くになってきました。

 

SEO対策も、ターゲットキーワードも、マーケティングも何もないブログですが、引き続き継続して、いつか東京都の最低賃金に負けないくらいの金額を叩き出したいです。

 

そのためにも2021年は、もう少しブログのお勉強して、桁を一つ増やして、お国と地方に税金を納めたいです。

 

引き続き宜しくお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました