どうも鈴木テツです。
投資や資産運用にはまっています。
資産運用をして、お金が増えていくことに喜びを覚えています。
で、増えていくのはいいのですが、やはり目標が欲しいなと思いました。日々投資によって増えていく額が果たして増加額として妥当なのか、はたまた少ないんじゃないか、ということを目標値を定めることで比較対象を設定し、検証してみようという目論見です。
要すれば、いくらをいつまでに貯めるのか。
その道程と比較して、今遅れているのか、順調なのかをを見える化したいというものです。
資産運用をされている方でお金を増やすのはもちろん好きだが、日々いくら増やせばよいのかという目標値を持ちたい方の参考になればと思います。
目指すべき姿、それはやはりFIRE一択
目標金額を考えるためにも、まず自分が何を目指したいのかを考えてみました。
それはやはり、将来的に不労所得によって働かずとも不安なく生きていける状態になりたいというものです。
言い換えるとFIRE(Financial Independence, Retire Early)という状態になれればと思うものです。
これは、米国の若者の間でもムーブメントになりつつある生き方だそうで、経済的自由を達成し、早期退職をして自由に生きていくというものです。日本でもこの界隈では目指すべきモデルとしてアーリーリタイヤを達成した三菱サラリーマンさんという方がいます。この方は、入社当時から三菱系の会社でサラリーマンを続けながら独立の為にコツコツ資産を築き、若くして目指していたこのFIREを先日達成された方です。
とうわけで、なりたい状態は決まりました。FIREです。
次にFIREの為にいくら必要なのかを決めたいと思います。
目指すべき金額は年間1,000万円
FIREの意味合いから考えるならば、経済的に自由になると言う状態、つまり不労所得が支出総額を上回るという状態になる必要があります。そうなる為にはいくら必要なのか。
色々考えてみたのですが、正直わかりませんでした。
ぼくは現在都内に住んでおり、娘が3人います。ですがもし会社を辞めたら、都内にこだわる必要はなくなり地方に引っ越せば生活費はガクッと落ちます。また娘が公立に行くか私立に行くか、はたまた学校に行かないかでも大きく変わってきます。
ですので、支出額はわかりませんので、逆にある程度生活費が増えても吸収出来て、教育費が増えても選択肢として選べるような余裕のある状況になるという状態であれば良いと思います。
そうなると、やはり手取りで1,000万円あれば安心かなと思い、目指すべき不労所得を1,000万円と設定します。
というわけでぼくはこれから1,000万円の不労所得目指して頑張ります。
では1,000千万円の不労所得を得るためにはどうすればいいでしょうか。
配当で1,000万円を得る為には2億5,000万円必要
不動産を持っていないぼくが単純に不労所得として思いつくのは配当によるインカムゲインです。では手取り1,000万円の配当を得るにはいくら必要でしょうか。
今ぼくははNISA口座で高配当利回りのみを軸にして株式投資を行っています。
【参考記事】
すると配当利回り5%は達成可能だということがわかりました。
では配当利回り5%を前提に1,000万円を得るには元本はいくら必要かというと2億円です。
ですがこの利回り5%はあくまで税前(額面)の話で、実際には20%の税金が取られますので、手取り(税後)で1,000万円を達成する為には、元本は2憶5,000万円必要になります。
というわけで配当による不労所得で1,000万円を達成するには2億5,000万円の元本が必要だということがわかりました。
では次にいつまでに2億5000万円貯めるかを決めたいと思います。
40歳までにはFIREしたい
理屈というよりキリよくという意味で40歳までにはFIREしたいです。
これは特に理由はなく「40歳になったので会社辞めます」と会社に言えたら気持ちいいなというものです。シンプルに40歳が一つのくぎりとしてちょうど良いなとも思いますし。
現在35歳なので、あと5年です。
5年で2億5,000万円をためるにはどうしたらよいでしょうか。
毎月20万円貯金しても2億5,000万円をためるには105年掛かります。
貯まったときにはとっくに死んでいます。
それを5年で達成する必要がある。つまり単純な積み上げで達成出来るような金額ではありません。ではどうするか。
そう。
レバレッジを掛けるしかありません。
目標が2億5,000円ならハイレバレッジで行うしかない
ぼくは過去に仮想通貨投資をしていて大失敗をして500万円を失いました。
【参考記事】
そのときに手元に残ったお金が40万円あります。この40万円を原資に2億5,000万円を目指したいと思います。
すると625倍にしなければいけません。並大抵の投資では達成出来ません。そこで目をつけたのが、ハイレバレッジを提供している海外のFXが出来る証券会社です。
現在ぼくはGemforexという証券会社を起用して1,000倍のFXを行っており、この1,000倍のレバレッジを掛けて、達成を目指したいと思います。
こうして目標額、目標時点、手段が決まりました。
- 目標額 :2億5,000万円
- 目標時点:5年以内(2024年12月末日まで)
- 手段 :FXのハイレバレッジ
ではもう少し細分化して、毎年、毎四半期、毎月どれだけの金額を稼ぐ必要があるのかを検証します。
表面上の計算では元資を毎年3.63倍すればよいが、税金を考えると、、、
40万円で2億5,000万円を達成するには、1年間で元本をだいたい3.63倍にしていけば5年後に2億5,000円に到達します。
1年目の2020年は達成すべき利益は100万円とかなのに、2024年とか1億8,000万円も利益が出さなければいけないことになりますが、複利で増やすFXなので、そのときには元本も増えていますので、Lot数を上げていくだけで、稼ぐ作業は同じのはずです。きっと。
但し、毎年毎年発生する売買利益には税金が取られます。つまり税金が取られた上で、この利益が残る必要があります。海外FXだと得た利益は国内と違って一律20%ではなく、以下の金額と税率にて税金を払う必要があります。
上の表に基づいた税金を取られた上で、元本が利益相当残る必要がありますので、税金分も上乗せした利益を稼ぐ必要があります。
計算してみると以下の利益を稼ぐ必要があります(控除額を無視したりと、色々計算上省略している部分もありますが)。
というわけで初年度は111万円、最終年度は3億2,000万円(!?)稼いで初めて2億5,000万円貯まる計算になります。
利益が695万円を超えてくる3年目からは税率が低くなる国内FX業者に移管しても良いかもしれません。追証リスクを取って税金を安くするか、高い税金払って追証リスクを回避するか、という感じですね。
いずれにせよ、目指すべき毎年の利益額も計算出来ました。
では更に目標値を分解していきます。
毎四半期、毎月、毎日いくら稼げばよいのか
日々のトレードで勝った負けたがあって、その積み重ねとして毎月の勝った負けたがあって、さらにその積み重ねで四半期毎の勝った負けたがあって、年間の勝った負けたになるわけですが、日々の勝ったとして、その勝ったは本当に勝っているのかを検証したいと思います。
というわけで目指すべき利益を単純に期間で割ったのがこちら。
初年度の日々の利益は4,614円必要ということになりました。
シュミレーションの結果の目標額
初年度の2020年は、毎日毎日平均して4,614円稼げば、毎月稼働日が20日として毎月9万円の利益となり、それが12か月分で111万円となり、税金を6万円納めて、結果元本は105万円増えて、年初に40万円だった元本は145万円になり、元本は3.63倍を達成することになります。
2年目の2021年は、毎日毎日平均して17,204円稼げば、毎月稼働日が20日として毎月34万円の利益となり、それが12か月分で413万円となり、税金を31万円納めて、結果元本は382万円増えて、年初に145万円だった元本は527万円になり、元本は3.63倍を達成することになります。
そして目標を達成しなければいけない5年目の2024年は、毎日毎日平均して133万円稼げば、毎月稼働日が20日として毎月2,700万円の利益となり、それが12か月分で3億2,000万円となり、税金を1億4,000万円納めて、結果元本は1億8,000万円増えて、年初に7,000万円だった元本は2億5,000万円になり、元本は3.63倍を達成することになります。
6年目はこの2億5,000万円は、全て利回り5%の株式にぶち込んで1,000万円の不労所得を達成し、晴れてFIREすることになります。
年を追うごとにどんどん金額の桁数が上がっていき信じられないような金額を日々稼ぐ必要がありますが、FXは複利で回すことになりますので、Lot数をあげれば、同じ利回り(作業効率)でも達成可能だと思っています。大事なメンタルの維持は、年を追うごとにどんどん強化されると信じています。
足元の実績と目標との比較
では実際に足元の実際の利益と目標値の比較をしてみます。
現在の2019年に既にフライングスタートをしているこの「FIRE~2億5,000万円チャレンジ~」ですが、こちらが2019年11月22日(金)のFXの実績です。
日々の目標額である4,614円を大幅に超えて、22,374万円を稼げています。達成率は485%です。
今までは2万円稼いだことが果たして多いのか少ないのかわかりませんでしたが、目標額を設定したことで満足感や達成感は増えましたね。
続いて2019年11月24日(月)の実績がこちら。
6,387円のマイナスです。検証せずともマイナスですので目標に向かっては後退ということになります。
この2日間を合わせると15,987円のプラスです。目標は1日で4,614円、2日間で12,942円さえ稼げば達成なので、目標からは上回っており、達成率で言うと124%です。2億5,000万円に向けて上々の滑り出しです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。投資は勝ちか負けかという話になりがちですが、本当に勝っているのかの検証の為に、今回改めて目標値を設定してみました(実際にまだ2日間の検証ですが、勝っていてよかった)。
目標値を設定することで、日々のやる気にもなりますし、またFXにおいて勝つことや損切よりも難しいとされている利確をする上での一つの目安の金額を持つことができたという意味で、目標値を設定してよかったと思います。
ちなみにまさに今のポジションはこちら(2019年11月26日現在)
5,690円の含み益になっています。これも毎日の利益目標が4,614円であるならば、安全面を取って利確するという判断でも負けじゃないという判断材料になります。
是非投資をされている方も一度きちんと目標を設定し、それを分解して日々の利益をターゲットを設定してみてはいかがでしょうか。
尚、ぼくも活用している海外FX事業者のGEMFOREXの口座を開設したいという方は、こちらからどうぞ。1,000倍のレバレッジで攻めの資産運用に挑戦出来ます!
コメント